【書籍】『マンガでよくわかるモンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方』を読んだ

読書

こんにちは、kenmaです。

だんだんうちの娘も自我が出てきて、接し方が難しく感じるようになってきました。

幼少期である0歳〜6歳のときの接し方がとっても大事と提唱している「モンテッソーリ教育」。今の私にとっても参考になりましたので、ご紹介します!

全てを受け入れる

大人の常識を押し付けてしまうと、子供の自由な発想がどんどん失われていくそうです。何かをやろうとしているとき、それを遮ってしまうことはしてはいけない。自分が思っていることを娘がやろうとしているとき、「こっちの方がいいんじゃない?」とついつい口出ししてしまうことが良くあるが、それをしてしまうとだんだんと娘が自分で決めることをしなくなってしまうので、注意しようと思います。

満足するまでやらせる

子供は何かに一度集中すると、いつまででも長くずっと一つのことをやり続けます。公園で遊んでいる時、そろそろ帰らなくてはいけないときは、どうしてもその遊びを中断しなくてはいけなくなる。ただ、そんなときもできるだけ、子供が満足するまで付き合ってあげる必要があるそうだ。

その集中して遊んでいる時間に子供は沢山のことを学んだり、能力を身につけたりしている。なので、子供が満足するまで、それに付き合ってあげる必要がある。

家に帰らなくてはいけないリミットがあるときは、あらかじめ「○時になったら帰ろうね。」と時間を伝えた上で遊ばせることがポイントだそうです。

間違いを訂正しない

何かを1人でやろうとするとき、間違ったやり方をしていると、ついつい手を出したくなってしまう。スプーンの使い方だったり、お絵描きをしているときなど、物の扱い方を正そうとしてしまいがちです。

間違ったことをしてしまっても、あえてそれにチャレンジさせて、自分で間違いを正していくことが大事だそうです。少し隣でやり方を見せてあげて、あとは子供自身にやらせてあげることが大切です。

最後に

子供に対して色々と教えたい欲が多いです。なのでついつい色々と手を出してしまいがちですが、あまり手をだしてしまうと、その時の子供の行動は否定されてしまうので、どんどん自己肯定感が失われてしまいます。今回この本を読むことで、できるだけ娘の意思を尊重させつつ、そっと成長を見守ることが大事だと気付かされました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました